ギター講座 右手のフォーム
右手のフォーム1![]() ピックは親指と人差し指ではさむように持ちます。 手全体に力が入りすぎて、コブシのようにならないように。 少し軽めに持ちましょう。 |
右手のフォーム2![]() 手首があまり不自然な角度にならないように ギターにそえます。 弦をはじくときは手首の動きが理想です。 (ひじの動き、指の動きも関係します。) |
右手のフォーム3![]() 上から見た写真です。 弦とピックの角度をよく見てください。 弦とピックは水平を目指しましょう。 少し角度があってもいいのですが 角度がありすぎると音がくすみます。 写真は少しだけ斜めにあたってますね。 |
右手についてここで説明しているのは
ピック(フラッとピック)を使って弦をはじく場合です。 他には6本の弦を同時に鳴らすストロークや 指で弦をはじくフィンガーピッキングがあります。 ギターを練習する場合 どうしても左手ばかりを気にしてしまいがちですが リズムを出したり、音色を決める大部分の要素は 右手だと考えられます。 右手大事ですよ!! |